2018.12.28 11:00健康は最大の投資~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今日は健康の中でも食事について!体のコンディションをつくっていくうえで食事・睡眠・運動どれが一番大切だと思いますか?答えは「全部」です笑そういってしまうとこのお話は終わってしまうので、もうしばらくお付き合いくださいm(__)m睡眠は体を整えてくれます。運動は肉体を強くしてくれます。もちろんどちらも大事なんですが、体の健康状態を「作る」ということでいうと食事が重要です。睡眠だけで生きていけませんし。運動だけでは体が壊れてしまいます。体のエネルギーを作り出すのは食事です。尚且つ良質なエネルギーを生み出すにはいい食事が必要です。食事の栄養バランスはとれていますか?農林水産省が発表している「食事バランス...
2018.12.26 14:39ファーストバッグ?~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今日のコラムはセカンドバッグがあるのにファーストバッグ、サードバッグはないのか?という疑問についてセカンドバッグ、クラッチバッグは流行っているカバンのタイプですね。ちょっとそこまで財布とスマホ、タバコなんか入ればいい。軽く使われるものだと思われます。このかばんセカンドバッグっといわれているからにはファーストバッグがあっても不思議ではないですよね?でも実際のところファーストバッグと呼ばれるバッグはないんです。なぜセカンドバッグといわれるようになったのかというと、欧米ではパーティに出席する際、大きなカバンはクロークへ預けていきます。小物は小さなカバンに入れ、パーティ会場へ入るというスタイルが多い。(...
2018.12.24 05:27レディースデーが水曜日に多いのはなぜ?~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今日はレディースデーについて!レストランや映画館でもレディースデーってありますよね?割引が受けられたり、追加サービスがあったり。ここでちょっときになりません?レディースデーって日曜日とかはやっていないくないですか?決まって水曜日ばっかりじゃないです?これには理由というか背景があるみたいです。1980年代、日本のデパートは水曜日が定休日のところが多く、かわりに映画館が人を集めていたので女性向けのサービスを開始したそうです。当時デパートが定休日なので主婦が外出を控える傾向が強かったため、水曜日をレディースデーとして家にこもりがちな主婦層に動いてもらうためのアイディアだったようです。それが今でも続いて...
2018.12.21 14:38古着店はどこから仕入れている?~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!こちらのコラムでは僕が個人的に気になったことや、何かに役に立つこと、立たないこと適当に寄せ集めていきます。一つ目は真面目に物販に関係しそうなことで笑東京では渋谷、原宿、高円寺、下北沢、中目黒、町田など、大阪では心斎橋のアメリカ村、神戸の元町や名古屋の大須などに古着屋が集まっています。古着店ではアメリカやフランスなどから仕入れていることが多いようですが、個人店が毎回海外まで買い付けにいっているとコストがかかりすぎ、利益が出にくくなります。「古着卸」という輸入業者が海外からの古着をまとめてる倉庫から買い付けたり、ネットで古着の卸をやっている業者から自分のショップのテイストにあったものを仕入れたりして...
2018.12.17 14:38物販の仕組み②~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!前回に引き続き今回は仕入れについて。物販の基本的な仕組みはとてもシンプルです。じゃあ利益を多くするためにはどうしたらいいのか。こちらもシンプルに、安く仕入れて高く売るです。基本ではありますが、ではどこで安く仕入れられるのかということにないますよね?物販に初めて取り組まれる方、まずは売れる商品がどこに売られているのかを知りましょう。ネットで購入するという方法もあります。が慣れるまでは実際の店舗で仕入れをしてみることをおすすめします。ではどの分野を仕入れたらいいか?となりませんか。僕がおすすめするのはアパレル関係です。理由は2つあります。・一つは仕入れがしやすい(価格の把握ができる)・二つ目はもし売...
2018.12.14 13:00物販の仕組み①~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!複(副)業として始めるに適しているため物販をおすすめしています。その理由の一つはビジネスモデルがシンプルであるということです。複雑な仕組みだと理解しづらい場合がありますが、物販は簡単です。式にするとこんな感じです。売上額ー仕入額(購入費・手数料など)=利益これだけです。買った金額よりも高く売れれば利益がでるわけですよね。小学校の算数でできてしまいます。するといかに高く売れる商品を安く手に入れらるかが重要なポイントになってきますよね。どこから仕入れるかについては次回お話していきますね!★複業アドバイザーとして会社勤めの方を中心にアドバイスさせていただいております!物販、複(副)業に興味があれば↓の...
2018.12.13 05:00副業でおすすすめするのは~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今日は副業をはじめるということについて。今副業を①すでにしている方、②していない方、③しようかどうか迷っているかた。特に②、③のかたへのメッセージとして書いていきます。ここでは「複業(ここでは副ではなく複をあえてつかっています)をしたほうがいいですよ」ということをお伝えしたいのではありません。ただ複業をすることでのいい点もありますということを紹介できると思います。まずそもそもなぜ複業をしている方がいるのでしょうか?僕も複業をしている身ですが、すでに何か始められているかたはどのようなきっかけがあって始められていますか。僕の場合は「自分自身で何とか食っていける金額を稼げたら、最悪会社をクビになっても...
2018.12.11 06:00努力<要領~人生に4つの幸せ(健康・お金・時間・仲間)を創る~複業アドバイザーのYUJIです!昨日の記事で人生には「健康・お金・時間・仲間」が大事だとお話しました。今回は「人生で大事な4つのこと」で大切な4つの要素一つである時間について。人生は有限であるということから、自分が得たいものにものに向けてなるべく短い道、時間で辿りつきたいとおもいませんか?そこでやっていくのは時間をかけるよりも要領をよく、同時にものごとを処理するということです。でも、まず最初にどこに向かっていくのかがある程度決まっているほうがいいですね。目的地なく走り始めるってなかなかしんどいです。終わりのないマラソンって感じです。ただ、今すぐそんなはっきりと目標とか目的とかないというかたはどうしたら...
2018.12.10 10:30人生で大事な4つのこと~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今日は僕のブログのテーマについて!とその前に、先に時間の価値についてお話したいと思います。「時間」ってどんなものか目に見えないですよね?青色だとか丸いとかあり、色も形もないものだと思います。けれどなんか使ったらなくなっている、時間を無駄にしてしまったというような感覚はありませんか?目に見えないのになぜこのように感じるんでしょうか。僕の考えは感情で変化すると思っています。勉強でも遊びでも、楽しいものは早く時間が経つように感じるし、退屈だと長く感じませんか?同じ60分だったとしても進むスピードが違う、何が違うかっていうと気持ちですね。ワクワクしているか、あ~だりぃって思っているか。そして同じ時間でも...
2018.12.07 21:40物販ビジネスはシンプル~人生に4つの幸せを創る~複業アドバイザーのYUJIです!今回は物販のビジネスについて、物販ビジネスと一口にいってもいくつか種類があります。その中でも一番始めるにあたってリスクが少なくできるものをまず紹介したいと思います。それは国内転売です!別名「せどり」ともいわれています。これは初心者が取り組みやすい物販のビジネスモデルとなります。仕入先から販売まですべて、日本国内で完結します。メリットとしてはすぐに始められて、リスクも少ないというところです。日本で仕入をするためクレームも起きにくいです。ただし物販全体に言えることではありますが、大事なポイントはリサーチ力になります。ここができていないと売れないものを仕入れることになってしまいます。売れるかどうかのポ...
2018.12.06 12:00ありがとうの反対は?ありがとうって毎日だれかに言えていますか?どうも、複業アドバイザーのYUJIです。ありがとうって子どもでも知っている感謝の気持ちを表す言葉ですよね。「ありがとう」って不思議な言葉だな~って思っています。「ありがとう」って言った人も、「ありがとう」と言われた人もどっちもいい気分にしてくれます。今日はこの「ありがとう」の反対について、、、反対の言葉って思いつきますか?ちょっと考えてみてくださいね!!!考えました?本当に?では。「ありがとう」の反対、それは「あたりまえ」。感謝のこころがなくなっているときにでてくる言葉、思いじゃないですか?毎日ご飯が食べられてあたりまえ、会社にいくのがあたりまえ、母親が家事をしてくれてあたりまえ、嫁がご飯作ってくれてあたりまえ...
2018.12.04 14:50一生の時間って考えたことありますか?今日は時間のお話です。人生を100歳まで生きるとした一体どれくらいの時間になるか考えたことはありますか?一日24時間・・・一年8760時間・・・100年876,000時間これを多いと感じるか、「あれ、意外と少ない」と感じるか。みなさん、いかがでしょうか?僕は意外と少ない派でした、生まれてから物心がついて社会的にも大人として自由に使える時間で考えると実質20~60歳、40年ほどかなと思っています。そうなると350,400時間・・・そのうち毎日8時間の睡眠時間で仮定して起きて活動している時間で考えると、233,600時間こうやってみてみるとどうですか?僕は毎日を大切に生きていきたいと思います。みなさんは一生で何をやりたいですか?また何をやりたくないですか?...